健康

ノロウイルスとロタウイルスに注意!感染性胃腸炎の原因と予防法☆予防接種は?

感染性胃腸炎

 

冬になると、ノロウイルスとロタウイルスで感染性胃腸炎になったとか、集団で感染したというニュースが聞かれるようになります。

さてこの感染性胃腸炎ですが、私たち誰でもがリスクを背負っているのです。
ノロウイルスとロタウイルスによる感染性胃腸炎の、原因と予防法や予防接種についてお伝えします。

感染性胃腸炎とは

感染性胃腸炎
感染性胃腸炎とは、細菌やウイルスなどの病原体による感染症です。
細菌よりウイルス感染による胃腸炎が多く、毎年秋から冬にかけて流行します。
ノロウイルス、ロタウイルスが有名?ですよね。

ノロウイルスに感染すると、潜伏期間は1~3日で、症状が出ている期間は平均24~48時間です。
主な症状は吐き気、おう吐、下痢、発熱、腹痛で、小児ではおう吐、成人では下痢が多いです。

ロタウイルスによる胃腸炎では、おう吐、下痢、発熱の症状で、乳児ではけいれんを起こすことも。症状が出ている期間は平均5~6日です。
感染しても発症しない場合や、軽い風邪のような症状の場合もあるとか。

いずれにしても、厄介ですね。

原因と予防法☆予防接種は

[ad#responsive_enuovory_2]

 

では、どうやってウイルスや細菌が私たちの身体に入るのでしょう。

原因と感染経路

原因となる病原体には、ノロウイルス(Noro virus)、ロタウイルス(Rota virus)などのウイルスのほか、細菌や寄生虫もあります。
感染経路は、病原体が付着した手で口に触れることによる感染(接触感染)、汚染された食品を食べることによる感染(経口感染)があります。

予防対策

特に近年、牡蠣がノロウイルスを持っていることが多くなりましたので、しっかり加熱をして食べたいものです。
でも、牡蠣の名誉にために言っておきたいのですが、牡蠣が悪いのではなく人が海を汚しているため、汚染された海水でノロウイルスを持った牡蠣になってしまうのだそうです。

外出から帰ったり、トイレの後や、調理・食事の前には、石けんと流水で十分に手を洗います。
手の甲や手首もしっかり洗います。

もし患者が出たら、おう吐物や便も、しっかり処理し殺菌する必要があります。
便やおう吐物を処理する時は、使い捨て手袋、マスク、エプロンを着用し、処理後は石けんと流水で十分に手を洗います。

ノロウイルスは、消毒薬に対して抵抗性が強く、アルコール・高温・酸・乾燥にも強いのです。
水中でも長く生き続けるので、二枚貝の汚染もするのです。

次亜塩素酸ナトリウムが、一番の殺菌効果があるので、0.02%~0.1%水溶液で汚物が触れたところの殺菌をします。

予防接種

ロタウイルスについては、予防接種法に基づく任意予防接種が行われています。
ノロウイルスについては、予防接種はありません。
感染性胃腸炎には特別な治療法はなく、症状に応じた対症療法が行われるだけなので、感染を防ぐのが一番。
もしかかってしまったら、乳幼児や高齢者では下痢等による脱水症状を起こすことがあるので、早めに医療機関を受診することが大切です。