花粉の反応して、水が流れるように出る鼻水、くしゃみが止まらなかったり、目を引っ張りだして掻きたいほどだったり、花粉症の症状は怖いですね。
アレルギー症状を理解して、花粉症をコントロールしたいですね。
ここでは、病院に行くほどでもなく、なんとなく不安な方のためにアレルギーについてと、自分でできる対策もご紹介します。
春先に顔が痒いのは花粉アレルギー?
春になると、肌がカサカサになってかゆみが出たり、なんとなく鼻や目に違和感があったり。。
ひょっとしたらこれも花粉症かなあと思っている人、今のうちになんとか手を打っておきたいものですね。
アレルギーは免疫システムの過剰反応
私たちの体には外から入ってくる異物に対して自己を守り、排出しようとする働き、つまり免疫があります。
体内に入ってきた花粉に対して、この免疫システムが過剰に反応してしまうことがアレルギー反応ですね。
また花粉症の人は、Ig抗体(免疫グロブリンE)をつくりやすいアレルギー体質が大きく関係しています。
アレルギーの発症は、よく『水道から落ちる水とコップ』に例えられますね。
さまざまな要因からIgE抗体が一定量を超えて産生されると、コップから水があふれるように発症すると考えられています。
日本人の4人に一人が花粉症
日本人はなぜ免疫システムが弱くなってしまったのでしょう。
最近の主流の考え方では、タンパク質を多く摂るという食習慣の変化で、未分解のタンパク質が腸の免疫細胞を過敏にし、アレルギー体質へとなっていくというシナリオです。
また、大気汚染PM2.5や花粉、密閉された住環境などから、私たちは多くのアレルゲンにさらされているようになったためとも考えられます。
花粉症の始めは風邪と似ています。
ご注意ください。
軽い症状の花粉症はこれ以上ひどくなる?
何も対策をしなければ、悪化する可能性は大きいのではないでしょうか。
上記の『水道から落ちる水とコップ』のように、IgE抗体の生産が多くなれば症状が出るのは必然ですね。
皮膚がかさかさしたり痒くなったら、生活改善して正常な免疫システムを取り戻すのは、自分でもできることではないかと思います。
花粉症対策に漢方薬やお茶は有効か?
[ad#responsive_enuovory_2]
さて自分でできる対策、例えば「規則正しい生活をする」「睡眠を十分にとる」「野菜や豆・雑穀を食べる」「適度な運動をする」など。
ちっとも難しくなく、普通の健康法ですね。
東洋的健康法・漢方の考え方
漢方では、鼻・のど・目・皮膚など症状が出たところに水が滞っている状態と考えています。
アレルギー性鼻炎や花粉症は『水毒』に分類されます。
人の体には『気・血・水』が流れていて、その流れに滞りが起こると不都合が生じるということです。
実際、アレルギー反応が起こると、そこにリンパ球が集まりリンパ液が溜まります。
また、血管の水分が血管壁を通過して漏れ出します。
その水分が皮膚の真皮に溜まるのです。
水分が溜まると、体が冷えます。
冷えると免疫力も低下し、アレルギー症状として体が警告のサインを出すのです。
また、冷たい飲食物をとりすぎたり、過労やストレスが溜まったりすると胃腸の働きが衰え水分代謝が悪くなります。
そうなると、水分代謝の悪い循環になり、アレルギーだけではなく他の病気にもなりかねません。
漢方薬やお茶は有効か?
結論から言うと効果的だと思います。
体を温める食べ物や生活習慣もあわせて改善できるといいですね。
お茶や漢方薬は水毒を改善するものと、アレルギー反応を改善するものとの双方向で処方してもらうのが良いと思います。
漢方薬は西洋薬と違って、一人ひとりオーダーメードの薬です。
つまり、陰陽虚実のどの体質かによって、どんな症状が出てるかによって処方が違います。
決してしてはいけないのは、薬の共有です。
家族でも体質がちがうので、処方違いの薬を飲むことになります。
なお、お茶はその限りではなく、家族でのんでください。
漢方薬は、医師や薬剤師に処方してもらってくださいね。
☆こちらの関連記事もどうぞ~
健やかな毎日がおくれますようお祈りしています。